念のため、これは佐世保に行った翌日の昼食です。三つ食うことはしませんよ。
結論から先に。
これが、お持ち帰り「ミサモンスター」を「温めて食べる直前」。この直後にかぶりついて一気になくなった。これまで何度か「お持ち帰り」した佐世保バーガーの中では特筆の美味さだった。
二年以上も前に、一度同じ試みをしたが、失敗した。同じ轍は踏みたくはないし、今後の教訓のために是非とも「ハンバーガーの可能な限りの復帰」を目指した。
まずは「復帰」後の最後のポイントではあるが
包んであった紙は残しておいたほうが良い
手順
誰の役にも立つかもしれないので、手順を記す。まぁ大した手順ではないし、むしろ別の良い方法を教えて欲しいぐらい。連絡お待ちしております。
「サルサたれ」と「マヨたれ」が同封。
「復帰前」はこんな感じ。
上部バンズを剥がす。
好みかもしれないが、「サルサたれ」がベーコンの下にくるように付ける。そして、上部バンズを除く部位をラップして電子レンジへ。
これが時間は 3 分ぐらい温めた後。
外しておいたバンズ上部に「マヨたれ」をつけて、電子レンジに入れる。トースターモード。時間はレンジが自動的に決めた約 3 分。「レタスを外すべきか」ちょっと悩んだが、「マヨたれ」をキープするために付けたままにした。
そして完成。
ところで、「復帰」させながら、新鮮なレタスを最後に付けるのも良いなとか、他の「合う野菜」を加えるのはどうか、など考えた。味が濃いので、元の美味さを邪魔することはないと思う。
地方発送可能にするため、冷凍したらどうなるか想像したが、あまり食いたくはない。冷凍技術がどれほど進歩してるのか知らないが、所詮は冷凍。本物の味を知ってると、まったく興味がない。仮に佐世保に行けなくなっても、そんなモノは食わない。
是非とも、一度は「わざわざ佐世保まで行って」試してみてください。
0 件のコメント:
コメントを投稿