2022年5月6日金曜日

2022 鳥取・島根:初日(気分一変)

連休の終盤(金土日)の二泊三日、目的地を鳥取を中心にしたツーリングを敢行。去年の11月に長野ツーリングの後「春になったらまた行こう」と思って、そのつもりだったが、心変わりした(笑)、単に「行ったことない県に行きたい」だけで、且つ日本海が見たかったので、おのずと鳥取や島根の案が浮かんだ。

初日のルート:
Google Map
可能な限り高速道路は使わないように、R9 を主軸に鳥取に向かうルートを選んだ。

出発時は曇り空だったが、京都に入る辺りから気持ちの良い青空。ここは R9 を走り始めてしばらくのところ、福知山市を過ぎた辺り:
ちょうど正午で、ここで昼食。遅い出発の割に、想定より速いペース(高速道路を早く降りたい一心で...)。

実は自宅を出た際、春夏用ジャケットを着ていたが、少し走行して肌寒さを感じ、戻って秋冬用ジャケットに着替え直した。ツーリングを通して「暑いな」と思うときもあったが、走行時には秋冬用が快適で、結果として良い選択だった。

その後も R9 を快走:
Google Map
この地点で小休憩:
オレンジ矢印線のように、途中「ループ橋」がある。走行してみると、前回の熱海ツーリングでの「ループ橋」よりは「こじんまりしたループ橋」だった。

その後、このままのペースだと、明らかに早く到着しすぎるのと「日本海を見たい」との思いから、R9 から R47 で「浜坂」を目指した:
Google Map
「浜坂」で一旦休憩する予定が、気持ち良い日本海を眺めながら走っていたら、漁港っぽいところに迷い込んだ。厳密には「迷い込んだ」ではなく「日本海をもっと近く見たい、方向は間違ってない」との咄嗟の判断:
Google Map
ここは「居組(いぐみ)港」で「船揚げ場」のようだ:
何気ない「船揚げ場」なのだが、実家近くの景色を思い出す。

そして、ここで楽しい出会いがあった。

この辺にお住まいの男性から「カッコ良いバイクですね!」と声をかけられた。この人も Ducati ライダーで、空冷モンスターから乗換えて、現在はムルティストラーダ(初代ではない「尖った」フォルムのモデル)。阿蘇を走ったそうで「阿蘇は最高」と二人で盛り上がり、Ducati やツーリングの楽しさを語りあった。

明日の宍道湖行きに「途中、大山(だいせん)に行くのは良いですよ」の提案をもらう。宍道湖だけしかプランがなかったので、非常に嬉しいアドバイスだった。そして翌日、実際に走った大山は楽しかった。
 
その後、R178 の「ウネウネ曲がる」楽しい道を通過して、たどり着いのが「東浜海水浴場」(下記地図右上):
Google Map
ここで夕方まで散歩したいほどに景色、そして「香り」が良い:
山も良いけど、やっぱり海は良い。

冒頭に書いたように、今回のツーリング先を「日本海が見える行ったことない県」で決めたのだが、連休中にだらけ過ぎたのもあってか、ツーリングへのワクワク感はなかった。早朝に起きるも、ダラダラと二度寝をするぐらい「やる気」はなかった。

そんな気分は、R9 を入ってから消えはじめ、快晴になっていく天気と共に一変した。そして日本海を見ながら「来てよかったわぁ!!」と叫びそうになるほど爽快。「頭で考えすぎるより、外に飛び出せ!」は、多くの場合に理にかなっているのだろう。


0 件のコメント:

コメントを投稿