2022年5月1日日曜日

Creativity, Inc.: Overcoming the Unseen Forces That Stand in the Way of True Inspiration

Creativity, Inc.: Overcoming the Unseen Forces That Stand in the Way of True Inspiration

著者:Ed Catmull, Amy Wallace
発行:2014年4月8日

本書は Becoming Steve Jobs: The Evolution of a Reckless Upstart into a Visionary Leader を読んで知った。本書にも記されてるが、Steve Jobs が「凄い Steve Jobs」になった過程で、Pixar の存在は非常に大きかった。

私は Pixar 作品のファンであるが、そのことを差し引いても、本書は過去に読んだ「ビジネス書」のトップクラスに位置する(Good Strategy Bad Strategy を超えたかも)。アニメーションという娯楽産業だけでなく、多くのビジネスにとっても示唆に富む内容。とはいえ「ビジネス書」と書くと違和感があるほどに「読みもの」として非常に面白い。

About the Authors から著者の一人 Ed Catmull とは:
ED CATMULL is co-founder of Pixar Animation Studios and president of Pixar Animation and Disney Animation. He has been honored with five Academy Awards, including the Gordon E. Sawyer Award for lifetime achievement in the field of computer graphics. He received his Ph.D. in computer science from the University of Utah. He lives in San Francisco with his wife and children.
Pixar の創設者、PixarDisney Animation の社長(2019年までに退任)なのだが、彼のエンジニアとしての computer graphics への貢献も見逃せない:
ピクサー作品はもとより、多くのハリウッド映画でも活用された3DCGレンダリングソフトウェアであるRenderManの開発者であり、現在はホビー向けの3DCGソフトウェアでも一般的に使われているスプライン曲線の生成手法であるCatmull–Rom曲線、同じく細分割曲面の生成手法であるCatmull-Clark曲面などにその名を刻んでいる。 Wikipedia
私にとって本書が非常に魅力的なのは、娯楽産業の経営者目線だけでなく、創造力豊かなエンジニア目線で書かれている点にある。この数年、私は機械学習の仕事の関係で 3D rendering に関わることが多く、本書は computer graphics の歴史を垣間見た点でも楽しかった。

数ヶ月かけてゆっくり読み終えた「電子書籍」には、気に入った箇所に付けたマーカーが多くある。そんな箇所を、何回かの投稿に分けて紹介する。
注:本書の日本語訳は読んでいない。引用部分の日本語は私が訳したものだが、主要部分のみで全ては訳していない。
ピクサー流 創造するちから

初回は Introduction: Lost and Found から。

次は Toy Story の成功直後のこと:
In the difficult year after Toy Story’s debut, I came to realize that trying to solve this mystery would be my next challenge. My desire to protect Pixar from the forces that ruin so many businesses gave me renewed focus. I began to see my role as a leader more clearly. I would devote myself to learning how to build not just a successful company but a sustainable creative culture. As I turned my attention from solving technical problems to engaging with the philosophy of sound management, I was excited once again—and sure that our second act could be as exhilarating as our first. 
リーダーとしての自分の役割が明らかになり始めた。単に成功した会社を作るだけでなく、持続する創造的な文化を作ることに専念すると決めた。技術的課題の解決から、健全な経営という哲学に挑むことに私の関心は変わり、再びワクワクした。

この時点で既に「むっちゃ面白い」ことを確信、こちらこそ「ワクワクした」。

本書には、成功したスタートアップ企業の多くが「消えた」ことに関する考察がある。それらの企業のことは私も知っているので、その考察には同感。そして、その考察を踏まえ、最初の成功に満足するだけでなく、次の大きなアクションとして、このように「持続」を掲げていることに関心する。

This book isn’t just for Pixar people, entertainment executives, or animators. It is for anyone who wants to work in an environment that fosters creativity and problem solving. My belief is that good leadership can help creative people stay on the path to excellence no matter what business they’re in. 
本書は Pixar 社員だけでなく、娯楽産業の経営者、アニメ製作者に向けたものであり、創造性や課題解決力を育む環境で働きたい人に向けたものである。私が信じる良いリーダーシップは、どんなビジネスであれ、創造性のある人たちを「優秀へと通じる道」を見失わせない手助となる。

エンジニアだけじゃなく、開発チームのリーダー、そして会社の向かう方向性に少なからず関わる立場の私にとって、本書から学ぶことは数多い。


0 件のコメント:

コメントを投稿