イサキ#1
まず、祖母と関係のあったご家族の家で、自家栽培の新鮮な野菜の美味さに驚き、「イサキ」の刺身にビックリ。この刺身、食べたのは初めてのはずはないのだが、異様に美味く感じた。一緒に食った兄貴も「美味い!甘いな!!」と。
そう、甘いのだ。美味く説明できないが、砂糖類の甘さでない。「鮮度の高い旨さがもたらす甘さ」という感じか。他県で刺身を食べる気にならないのも無理はない。実家では、こんな美味い魚を食ってきたのだ。
イサキ#2
母の従兄弟の家でご馳走になるのも二年半ぶり、挨拶に行くたびに「なんか食べていくやろ?」とオバサンから言われてしまう。今回もいつもの家庭的な食事、かなりホッとする大好きな食事。その中に「イサキ」のフライ。
フライにしても美味しい。私の家の近くスーパーの鮮魚コーナーは、長崎産の魚の頻度が高い。イサキも見かけたことがあるので、今度は買ってフライにしよう!
イサキ#3
これがイサキ:
と言っても、これは干物:帰宅時、佐世保まで行って「いつもの」干物屋へ。といっても前回が引っ越し直前だから三年半前になる。お目当ては「ワケアリ品」、朝食用に大量に購入。いつものようにワケアリでない「正規品」を物色中に見つけたのがこの「イサキの干物」:
長崎県産のイサキだそうだ:
ここの干物屋、やっぱり美味い。今のところ、ここを超える干物屋に出会ったことはない。
おまけ:まとう鯛
もう一品の「正規品」:
「まとう鯛」だそうだ、しかも青森産:以前「つぼ鯛」の干物を、この店の店員に勧められて購入したが、絶品の美味さだった。そのことを思い出して購入を決めた今回の「まとう鯛黒みりん」:
0 件のコメント:
コメントを投稿